プロテクションフィルム施工専門店 | XP KYOTO

ブログ

blog

 カーラッピングのデザインの種類と説明

2025.08.18 ラッピングについて

カーラッピング

こんにちは!XP KYOTO 車大好き吉元です😃

 カーラッピングのデザインの種類と説明

カーラッピングは、車両にカーラッピング用のフィルムを貼り付けることで塗装を傷つけずに、カラーやデザインを変更できるものとなります。塗装のようにボディー全体のカラーチェンジや、オリジナルのデザインを加えたり、ラッピングフィルムでデザインし企業の広告として活用されたりと、様々なところでカーラッピングは活用されています。 

テスラ新型モデルYフルラッピング

単色ラッピング 

wrapping

カーラッピングで一番イメージするのは車全体を単一のカラーで仕上げるフルラッピングだと思います。純正塗装には存在しない色味を選べる点が魅力で、例えばマットブラック、グロスホワイト、メタリックブルーなど、表面仕上げの違いで大きく印象が変わります。塗装に比べて施工や剥離が容易なため、「飽きたら貼り替えられる」というメリットもあります。特にマットやサテンの質感は塗装では再現が難しく、ラッピングならではの人気デザインとなります。 

カーボン調ラッピング 

カーボンラッピング

カーボンファイバーの質感を再現したフィルムを用いるデザインです。スポーティーさや高級感を強調できるため、ボンネット、ルーフ、ドアミラーなど部分的な施工にも人気があります。本物のカーボンパーツは値段が非常に高く傷をつけてしまうと修理ができないためパーツ交換となります。ラッピングなら低コストで近い見た目を得られ、さらに本物のパーツと違って取り外しが可能な点が大きなメリットとなります。 

メタリック・クローム系ラッピング 

鏡のような反射を持つクロームや、メタリック調のフィルムを使用するデザインです。ゴールドやシルバー、ホログラムのように見る角度で色味が変わるものもあり、非常にインパクトが強いスタイルになります。イベント展示車を見ると施工されている車を目撃することがありますが、日常使いでは目立ちすぎることもあるため、一般には部分的なアクセントに用いることが多いです。 

カモフラージュ(迷彩柄)ラッピング 

軍用車を連想させる迷彩柄を施したデザインです。グリーン系のミリタリーテイストだけでなく、グレーやホワイトを基調とした都会的な「アーバンカモフラージュ」も人気があります。全体施工は個性が強く出ますが、部分的に使用することで遊び心を演出するスタイルとしても取り入れられます。 

グラフィック・デザインラッピング 

オリジナルのグラフィックやイラストをデータで作成し、フィルムにプリントして施工するデザインです。これにより世界に一台だけのオリジナルカーを実現できます。レーシングカーのようなスポンサーロゴ入りデザインや、アニメ・キャラクターを用いた「痛車」などもこのカテゴリに含まれます。個人の趣味のデザインから、企業の広告車両まで幅広く活用されるのが特徴です。 

グラデーションラッピング 

単色ではなく、色が徐々に変化していくグラデーションを取り入れたデザインです。フィルムの印刷技術により、青から紫、赤から黒など、塗装では再現が難しい複雑な表現が可能です。近年ではマジョーラカラー風のグラデーションも注目され、見る角度や光の加減で色が変化することで、動きのある外観を楽しめます。 

広告・プロモーションラッピング 

企業のロゴや商品イメージを大きくプリントして車両に施すデザインです。タクシーやバス、配送車などで広く利用され、移動する広告媒体として高い宣伝効果を発揮します。塗装と違い、施工・剥離が容易なためキャンペーンごとにデザインを変えやすく、広告費用も抑えることが可能です。 

部分ラッピング(アクセントラッピング) 

LAND CRUISER 300

車全体ではなく、ボンネット、ルーフ、ドアミラー、サイドラインなど一部だけをラッピングするスタイルです。低コストで車の印象を大きく変えられるため、初めてカーラッピングに挑戦する人にも選ばれやすいです。特にルーフやボンネットをブラックやカーボン調にする「ツートン仕様」は人気の高いデザインです。 

カーラッピングのデザインは、シンプルな単色から個性的なグラフィックまでたくさんの施工種類があります。また、塗装に比べて施工や剥離が容易なため、トレンドや気分に合わせてスタイルを変えられる点も魅力です。見た目の個性化にとどまらず、塗装保護や広告利用といった実用性も兼ね備えており、様々な場面でラッピングフィルムは使用されています。 

 

instagram XPKYOTO

Instagramこちらから

YouTubeこちらから

 

ご予約・お問い合わせ

〒617-0006
京都府向日市上植野町芝ケ本5-1

TEL:075-950-0770
FAX:075-950-0646
Mail:info@xp-kyoto.com

この記事の著者紹介

吉元 秀太 / 一級整備士

吉元 秀太 / 一級整備士

前職は大手ディーラーにて整備に携わっておりました。

国産車、輸入車問わず車の話しをすると長話しになるほど大好きです。

そんなお車をカッコよく綺麗に仕上げお客様に喜んで頂けるよう日々インストーラー業務に励んでいます。

プロテクションフィルム以外にも何かお車のことでご相談、お困りごとありましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。

close

プライバシーポリシー

有限会社トライは、XP KYOTOを通じて、社会に貢献することを使命と認識しております。お客様に常に安全で高品質なサービスをお届けする環境の構築に努めます。また、お客様のプライバシー保護も弊社にとって重要な責務と位置付け、情報の取扱については個人情報保護法を遵守いたします。

個人情報保護方針
以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進いたします。
個人情報の管理
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行います。
個人情報の利用目的
お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • お客さまの同意がある場合
  • お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報の安全対策
当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
法令、規範の遵守と見直し
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
お問い合わせ

当社の個人情報の取り扱いに関するお問い合せは下記までご連絡ください。
有限会社トライ
〒617-0002 京都府向日市寺戸町殿長19-1
トライアングルプラザビル2F