プロテクションフィルム施工専門店 | XP KYOTO

ブログ

blog

ラッピングフィルムの劣化と対処法について

2025.05.31 ラッピング施工

ラッピング劣化

こんにちは!XP KYOTO 吉本です😊

今回は、

ラッピングフィルムの劣化と対処法について

をお話します。

カーラッピングフィルムは時間の経過とともに劣化します。

 wrapping 劣化

これは避けられない現象ですが、正しい知識と対処法を実践することで、その劣化を最小限に抑え、フィルムの美観と保護機能を長期間維持することが可能です。以下に、劣化の内容とその対処法について詳しく説明します。

pastedGraphic.png

カーラッピングフィルムの劣化とは?

カーラッピングフィルムは、車のボディに貼り付けることで色や質感を変えたり、塗装を保護したりするために使用される特殊なビニール素材です。しかし、以下のような要因によって劣化が進行します。

1. 紫外線(UV)による劣化

太陽光に含まれる紫外線は、フィルムの色あせやヒビ割れの主な原因です。特に赤や黄色などの明るい色は紫外線の影響を受けやすく、色がくすんだり、透明フィルムなら黄変することがあります。

2. 温度変化

極端な高温や寒冷にさらされることで、フィルムが伸縮し、ひび割れや剥がれが発生します。夏場の直射日光下での駐車や、冬場の凍結も劣化を促進します。

3. 洗車や摩擦によるダメージ

自動洗車機や硬いブラシでの手洗いは、フィルムの表面を傷つける原因になります。細かいキズから水分が侵入し、剥がれやすくなることもあります。

4. 経年劣化

フィルムは経年によって接着力が弱まり、表面の艶が失われてマットな質感に変わったり、端部から浮いてきたりすることがあります。通常、耐用年数は3年~5年程度とされますが、環境によってはそれより短くなることもあります。

pastedGraphic.png

劣化を防ぐための対処法

カーラッピングフィルムをできる限り長く美しく保つためには、以下のような対策が有効です。

1. 直射日光を避けた駐車

日常的に車を直射日光の下に長時間置くのは避けましょう。できるだけ屋根付きの駐車場や日陰に駐車することで、紫外線の影響を大幅に軽減できます。屋外の場合は、カーカバーの使用も効果的です。

2. 定期的な洗車と適切な方法

フィルムを清潔に保つことは重要ですが、洗車の方法に注意が必要です。自動洗車機は避け、柔らかいスポンジと中性洗剤を使った手洗いを推奨します。また、洗車後は水滴を丁寧に拭き取り、シミの発生を防ぎましょう。

3. 専用の保護剤を使用

カーラッピングフィルム専用のワックスやコーティング剤を使用することで、フィルム表面に保護層を作り、紫外線や汚れから守ることができます。ただし、通常のカーワックス(特に研磨剤入りのもの)は使用しないでください。フィルムを傷つける恐れがあります。

4. 高温時の注意

高温のアスファルト上に駐車をしたり、エンジンルームからの熱が集中する部分などは、フィルムに負荷をかけることがあります。熱の影響を受けやすい場所には、断熱効果のあるプロテクションフィルムを重ねて施工するのも一つの方法です。

5. 定期点検と部分補修

ラッピングフィルムは、劣化が進む前に部分補修をすることで寿命を延ばせます。特にエッジ部分やドアの縁など、剥がれやすい場所は定期的に確認し、もしも剥がれかけてしまっても早期対応でフィルムへのダメージを抑えることができフィルムの交換を防ぐことができます。

pastedGraphic.png

クラウンスポーツ デザインラッピング

カーラッピングフィルムは、適切なケアと予防措置を行うことで、美しい状態を長く保つことが可能です。紫外線や高温、摩擦などの外的要因から守る工夫を日常的に取り入れ、定期的な手入れを行うことが重要です。施工時に高品質なフィルムを選ぶことも、耐久性を高める大きなポイントとなります。ラッピングは一時的な装飾ではなく、愛車を守る手段でもあることを意識し、正しいメンテナンスを心がければフィルムの変色や、浮き、剥がれなど耐用年数を超えることも可能になるのではと思います。

ラッピング施工について気になられた方は、ご気軽にお問い合わせお待ちしております!

instagram XPKYOTO

Instagramはこちらから

YouTubeはこちらから

ご予約・お問い合わせ

〒617-0006
京都府向日市上植野町芝ケ本5-1

TEL:075-950-0770
FAX:075-950-0646
Mail:info@xp-kyoto.com

この記事の著者紹介

吉元 秀太 / 一級整備士

吉元 秀太 / 一級整備士

前職は大手ディーラーにて整備に携わっておりました。

国産車、輸入車問わず車の話しをすると長話しになるほど大好きです。

そんなお車をカッコよく綺麗に仕上げお客様に喜んで頂けるよう日々インストーラー業務に励んでいます。

プロテクションフィルム以外にも何かお車のことでご相談、お困りごとありましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。

close

プライバシーポリシー

有限会社トライは、XP KYOTOを通じて、社会に貢献することを使命と認識しております。お客様に常に安全で高品質なサービスをお届けする環境の構築に努めます。また、お客様のプライバシー保護も弊社にとって重要な責務と位置付け、情報の取扱については個人情報保護法を遵守いたします。

個人情報保護方針
以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進いたします。
個人情報の管理
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行います。
個人情報の利用目的
お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • お客さまの同意がある場合
  • お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報の安全対策
当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
法令、規範の遵守と見直し
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
お問い合わせ

当社の個人情報の取り扱いに関するお問い合せは下記までご連絡ください。
有限会社トライ
〒617-0002 京都府向日市寺戸町殿長19-1
トライアングルプラザビル2F