プロテクションフィルム施工専門店 | XP KYOTO

ブログ

blog

プロテクションフィルムの上にコーティングを

2025.06.29 コーティング

フュージョンコーティング

みなさまこんにちは!XP KYOTO店長の竹岡です😊

近畿地方は早くも梅雨明けとの事で、これから猛暑が予想されますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

今回はプロテクションフィルムを施工したフィルムの上にコーティングがおススメな理由についてお話しさせていただければと思います。

プロテクションフィルムの上にコーティングをした方が良い理由

プロテクションフィルムについては以前のブログで確認いただけます。

PPF施工は当たり前!? 施工するメリットとは。|ブログ|プロテクションフィルム施工専門店 | XP KYOTO

1. プロテクションフィルム(PPF)の表面の保護と耐久性が向上されます

PPF自体にも防汚性や自己修復機能がありますが、プロテクションフィルムの表面は意外と汚れや水垢、油膜が付きやすい素材(ポリウレタン)でできています。そこで、コーティングを施工することで、フィルム表面により滑らかで高撥水性のあるバリアを形成し、汚れがつきにくく、洗車も簡単になり、メンテナンスがかなりしやすくなります。

また、コーティングによって紫外線や酸性雨、黄砂、鳥のフンなどによるフィルム表面の劣化を抑えることができ、結果としてPPFの寿命も延ばすことができます。

pastedGraphic.png

2. 美観の強化ツヤと発色が向上されます

PPFを貼った車は塗装表面にマット感やわずかな曇りを感じることがあります。特に透明タイプのフィルムでも、XPEL社のULTIMATE PLUSはそうでもありませんが、光の反射具合に影響が出るため、元の塗装のツヤや深みがやや抑えられてしまうケースもあります。

そこで、コーティングを施すことで表面がより均一になり、光沢が増し、濡れたような艶感が演出されます。塗装の色味もより鮮明に見えるようになり、「保護だけでなく見た目の美しさ」も求める方には最適な選択になります。

pastedGraphic.png

3. 撥水性・防汚性の強化

コーティングには撥水性を持つ製品が多く、雨水を玉のように弾いてくれます。XPEL社のFUSION PLUS COATINGは疎水タイプになります。これにより、走行中に水滴が流れやすくなり、ウォータースポットや水アカの発生を防ぐ効果も。特にPPFの表面は水が広がりやすく、コーティングをしていない状態では水アカが定着しやすいため、撥水コーティングの効果は顕著です。

さらに、コーティングは排気ガス、黄砂、花粉などの付着物もつきにくくするため、日々のメンテナンスもしやすくなります。

コーティングの種類については以前のブログで確認いただけます。

XPEL FUSION PLUS COATING (XPEL フュージョンコーティング)|ブログ|プロテクションフィルム施工専門店 | XP KYOTO

pastedGraphic.png

4. メンテナンスコストも削減されます

PPF+コーティングの組み合わせは、一見すると費用がかかるように感じるかもしれませんが、長期的には洗車の頻度や磨き直しの手間が減るため、結果としてトータルコストを抑えれます。

例えば、コーティングによって水垢や汚れがつきにくくなり、強力なケミカル剤や磨き作業を頻繁に行う必要がなくなります。PPFを傷めず、長期間きれいな状態をキープできるのは大きなメリットです。

pastedGraphic.png

5. 再施工時のリスク回避にも

万が一、PPFを貼り替える必要が生じた場合、表面にコーティングがされていれば、フィルムの表層が保護されているため、劣化や汚れが最小限に抑えられています。施工者が剥がす際にも状態が良ければ作業性が向上し、下地の塗装にも負担がかかりません。

pastedGraphic.png

おすすめの組み合わせ

現在では、PPF専用に開発されたコーティング剤も登場しており、従来のガラス系コーティングに比べて柔軟性や密着性が高く、フィルムと一体化するような仕上がりが得られます。XPELの「FUSION PLUS」などが代表例で、XPELのフィルムと相性が良く、保証面でも安心感があります。そして自己修復機能も損ないません。

pastedGraphic.png

まとめ

PPFは塗装面を物理的に保護する役割を担いますが、その上にコーティングを施すことで、美観・耐久性・防汚性が格段に向上します。「プロテクション」と「コーティング」は二重の防御層を作るようなもの。大切な愛車を長く、美しく保つためには、両者を組み合わせることが最も理想的です。

お問い合わせ、ご質問などございましたら以下にお願いいたします。

instagram XPKYOTO

Instagramこちらから

YouTubeこちらから

 

ご予約・お問い合わせ

〒617-0006
京都府向日市上植野町芝ケ本5-1

TEL:075-950-0770
FAX:075-950-0646
Mail:info@xp-kyoto.com

 

この記事の著者紹介

竹岡 友和 / 店長

竹岡 友和 / 店長

主にバックオフィスと接客を担当しております。

永らくサービス業に携わっておりましたので、仕上がりのクオリティだけでなく、サービスも良かったと言っていただける様に丁寧な接客を心掛けております。

お客様の大切なお車になりますので、お預かりからご納車まで、細心の注意を払っております。仕上がりを見られたお客様の笑顔が私の1番の喜びになります!

close

プライバシーポリシー

有限会社トライは、XP KYOTOを通じて、社会に貢献することを使命と認識しております。お客様に常に安全で高品質なサービスをお届けする環境の構築に努めます。また、お客様のプライバシー保護も弊社にとって重要な責務と位置付け、情報の取扱については個人情報保護法を遵守いたします。

個人情報保護方針
以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進いたします。
個人情報の管理
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行います。
個人情報の利用目的
お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • お客さまの同意がある場合
  • お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報の安全対策
当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
法令、規範の遵守と見直し
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
お問い合わせ

当社の個人情報の取り扱いに関するお問い合せは下記までご連絡ください。
有限会社トライ
〒617-0002 京都府向日市寺戸町殿長19-1
トライアングルプラザビル2F