プロテクションフィルム施工専門店 | XP KYOTO

ブログ

blog

初めてのプロテクションフィルム施工におすすめのパーツとは?

2025.06.15 プロテクションフィルムについて

ポイントガード

みなさまこんにちは!XP KYOTO店長の竹岡です😊

すっかり梅雨の季節になりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

今回はプロテクションフィルムに興味を持たれた方にお勧めの施工箇所についてお話しさせていただければと思います。

―施工店で部分施工を依頼するならこの5カ所―

近年、愛車を美しく長く保つための手段として注目を集めている「ペイントプロテクションフィルム(PPF)」。中でも、高い透明度・耐久性・自己修復機能を備えたXPEL製フィルムは、世界中のカーディテイリング業界で高い信頼を集めています。

XPEL

とはいえ、「貼りたいけど、いきなり全面施工するのは不安」「効果を実感してから広い面にも施工したい」という方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、“まずは一部パーツだけ”をプロショップに依頼して貼ってもらう「部分施工」です。

ここでは、施工店での部分施工として特におすすめできるパーツを4カ所ご紹介します。

ポイントガード

1. ドアカップ(ドアノブの内側)

まず最も手軽かつ効果を実感しやすいのが、ドアノブ裏側の「ドアカップ」です。爪や鍵が当たりやすく、細かい擦り傷がつきやすいこの部分は、意外と早く劣化が目立つ箇所でもあります。XPELのフィルムを貼ることで、傷の心配がなくなるだけでなく、艶感を保ちながらも自然な仕上がりが得られます。

施工範囲が小さいため費用も抑えやすく、短時間での施工が可能。初めての方にも「PPFってこういうものか」という体感を得やすい、非常におすすめのポイントです。

ポイントガード

pastedGraphic.png

2. ドアエッジ

駐車場などでドアを開けた際、壁や柱などにエッジ部分をぶつけてしまった経験はありませんか? ドアの縁は塗装が剥がれやすく、錆びの原因になることもあるため、保護の優先度は意外と高めです。

この部分にXPELフィルムを施工しておけば、ちょっとした接触でも塗装を守ることができます。ドアを開け閉めするたびに保護されている安心感を感じられるでしょう。

pastedGraphic.png

3.ドアシル

車の乗り降りの際によく靴が当たりやすいドアシルの部分、特に小さなお子様がおられる方はこの部分に傷がつきやすいイメージがあるのではないでしょうか?

この部分にXPELのフィルムを貼ることで、傷の心配がなくなり、守られます。

 

pastedGraphic.png

4. リアバンパーステップ

トランクからの荷物の出し入れで傷がつきやすいリアバンパー上部も、部分施工に適した人気ポイントのひとつです。ゴルフバッグやスーツケースなどを無意識に引きずってしまうことで、意外と早く傷が目立つ場所です。

この部分にプロテクションフィルムを貼っておけば、多少ラフな使い方をしてもボディへのダメージを防げます。面積もそれほど大きくないため、施工時間も比較的短く済みますし、実用性と保護性能のバランスが取れたおすすめ箇所です。

pastedGraphic.png

5. ピアノブラックのピラー(Bピラー・Cピラーなど)

近年の車では、BピラーやCピラー部分にピアノブラック調の樹脂パネルが使われていることが多く、ここは非常に細かい洗車傷が付きやすいパーツです。また、紫外線による劣化や色褪せも起こりやすいため、見た目を長く保つには早めの保護が重要です。

XPELフィルムを施工することで、艶やかで深みのある黒さを維持しながら、日常的なダメージから守ることができます。ピアノブラック特有の繊細さを保ちたい方には、特におすすめの部位です。

pastedGraphic.png

「小さな施工」から始めることで分かる、フィルムの価値

部分施工の魅力は、低コスト・短時間でありながら、XPELフィルムの持つ「透明感」「フィット感」「自己修復性能」を十分に体感できる点にあります。実際に一部のパーツを施工したお客様の中には、「もっと広い範囲にも貼っておけばよかった」と感じる方も多く、フロントバンパーやボンネット、ドア全体への施工へと段階的に進めるケースも少なくありません。

施工店では、各パーツごとにプレカット済みの正確なテンプレートデータを使用するため、施工時間も最小限に抑えられ、見た目も自然な仕上がりに。信頼できる施工技術とXPELの高性能フィルムの組み合わせで、大切な愛車をスマートに保護する第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

pastedGraphic.png

ご希望があれば、車種別の施工プランやおすすめの組み合わせについてもご提案可能です。お気軽にXP KYOTOへご相談ください。

 

instagram XPKYOTO

Instagramはこちらから

YouTubeはこちらから

 

ご予約・お問い合わせ

〒617-0006
京都府向日市上植野町芝ケ本5-1

TEL:075-950-0770
FAX:075-950-0646
Mail:info@xp-kyoto.com

この記事の著者紹介

竹岡 友和 / 店長

竹岡 友和 / 店長

主にバックオフィスと接客を担当しております。

永らくサービス業に携わっておりましたので、仕上がりのクオリティだけでなく、サービスも良かったと言っていただける様に丁寧な接客を心掛けております。

お客様の大切なお車になりますので、お預かりからご納車まで、細心の注意を払っております。仕上がりを見られたお客様の笑顔が私の1番の喜びになります!

close

プライバシーポリシー

有限会社トライは、XP KYOTOを通じて、社会に貢献することを使命と認識しております。お客様に常に安全で高品質なサービスをお届けする環境の構築に努めます。また、お客様のプライバシー保護も弊社にとって重要な責務と位置付け、情報の取扱については個人情報保護法を遵守いたします。

個人情報保護方針
以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進いたします。
個人情報の管理
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行います。
個人情報の利用目的
お客さまからお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • お客さまの同意がある場合
  • お客さまが希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報の安全対策
当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
法令、規範の遵守と見直し
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
お問い合わせ

当社の個人情報の取り扱いに関するお問い合せは下記までご連絡ください。
有限会社トライ
〒617-0002 京都府向日市寺戸町殿長19-1
トライアングルプラザビル2F