米丸 智幾 / チーフインストーラー
お客様に笑顔になってもらえるハイクオリティの提供を目指し、日々努力しています。
1台1台真摯に向き合い最高の状態でご納車出来るよう、責任を持って仕上げさせて頂きます。長年、スポーツの世界で仕事をさせて頂いていましたが、この業界への魅力を感じ、車が好きということもあり、思い切ってチャレンジしてみました。スポーツの世界で培ったものをこの業界で還元していけたらと思います。
CAMPAIGNキャンペーン
SERVICEサービス
blog
2025.06.09 プロテクションフィルムについて
いつもブログをご覧頂き、誠にありがとうございます!
XP KYOTOのYONEです!😊
今回のテーマは、今の愛車はそれで本当に大丈夫?ということに触れていきたいと思います。
あなたの愛車、今はまだピカピカでしょう。でも、その「輝き」、いつまで続くと思いますか❓
「まだ新しいから大丈夫」
「洗車してるし、コーティングもしてるから問題ない」
本当にそうでしょうか?
道路を走る限り、あなたの車は常に目に見えないリスクにさらされています。
飛び石、紫外線、黄砂、虫の死骸、酸性雨、いたずら傷…。たった1回、高速道路を走っただけでボンネットに傷が入った、そんな経験はありませんか?
一見、綺麗に見える車でも、ボディのクリア層は日に日にダメージを受けています。特に最近の車は環境配慮で塗装が柔らかくなっており、ほんのわずかな接触でも微細なキズが入りやすいのが現実です。
たとえば、あなたがスーパーの駐車場に停めている間に、隣の車のドアパンチ。たったそれだけで塗装に傷が入り、修理に数万円。板金屋に持ち込めば、「この塗装はやり直しが効かない」と言われることもあるのです。
高速道路を100km/h以上で走行中、前方車両のタイヤが弾いた小石があなたのボンネットに直撃。もしそこにプロテクションフィルムがなければ、その一瞬の衝撃で塗装が削れ、金属が露出し、時間と共に錆が進行。
そして悲劇はそこから。
「ちょっとした傷だし直そう」と板金修理に出した結果、「塗装補修済み」と記録が残る。将来的に売却査定を受けたとき、「修復歴あり」として数十万円の減額。本来得られるはずだったリセールバリューを失うことになるのです。
◆ プロテクションフィルムは“保険”ではない、“予防医療”です
よく「コーティングしてるから大丈夫」という方がいます。
でも、コーティングとプロテクションフィルムの効果は全く別物です。
つまり、コーティングは「風邪をひかないように栄養を取る」ようなもの。一方プロテクションフィルムは「万が一に備えて防護服を着る」ようなもの。まったく別の発想が求められるのです。
◆ 後悔したオーナーの声(実話)
「納車から2週間で飛び石傷。施工しておけばよかったとマジで後悔しています」(30代男性/スポーツカーオーナー)
「黒のSUVに無数の洗車キズ。最初は気にならなかったけど、夜の照明で見るたびに落ち込むようになりました」(40代女性/SUVオーナー)
あなたにも、こうなってから気づいてほしくないのです。
◆ プロテクションフィルムはもはや“贅沢”ではない、“常識”です
今や新車を購入する人の中で、納車と同時にプロテクションフィルムを施工する人が増えています。
なぜなら、それが一番「損をしない」選択だと知っているから。
すべての人に共通するのは、「今やらなければ、後では取り返しがつかない」ということを知っているという点です。
◆ 最後に
「何も起きてないから必要ない」と思っていた人ほど、起きてからではもう遅い。
プロテクションフィルムは、愛車にとっての“盾”。
あなたが本当に愛車を大切に思っているなら、このブログを読んだ今が行動の時です。
「やらなきゃよかった」と言う人は1人もいません。
「やっておけばよかった」と言う人は、山ほどいます。
そんな後悔をする前に、『XP KYOTO』でプロテクション施工をしてみてはいかがですか?
ぜひ、お問合せ・ご来店お待ちしております!
Instagramはこちらから
YouTubeはこちらから
ご予約・お問い合わせ
〒617-0006
京都府向日市上植野町芝ケ本5-1
TEL:075-950-0770
FAX:075-950-0646
Mail:info@xp-kyoto.com
プライバシーポリシー
有限会社トライは、XP KYOTOを通じて、社会に貢献することを使命と認識しております。お客様に常に安全で高品質なサービスをお届けする環境の構築に努めます。また、お客様のプライバシー保護も弊社にとって重要な責務と位置付け、情報の取扱については個人情報保護法を遵守いたします。
当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
当社の個人情報の取り扱いに関するお問い合せは下記までご連絡ください。
有限会社トライ
〒617-0002 京都府向日市寺戸町殿長19-1
トライアングルプラザビル2F